京業電子股份有限公司
  • 製品
    • 熱伝導シリコーンシート
    • 熱伝導ソフトシリコーンシート
    • ヒートパイプ
    • サーマルグリース
    • サーマルゲル
    • 熱伝導シーラント材
    • アルミニウムヒートシンク/ダイカスト
    • 熱伝導プラスチック
    • 金属プレス部品
    • 電磁波吸収シート
    • セラミックヒートシンク
    • 他の放熱材シリーズ
  • 応用分野
  • 研究開発と品質
    • 研究開発
    • 品質
  • 社會責任
  • 最新消息
  • 会社案内
  • お問い合わせ
  • 選單連結
  • Q&A
  • 檔案下載
MENU
( 日本語 )
  • 繁體中文
  • English
  • 日本語
(0)
製品応用分野会社案内
CLOSE
  • 製品
    • 熱伝導シリコーンシート
    • 熱伝導ソフトシリコーンシート
    • ヒートパイプ
    • サーマルグリース
    • サーマルゲル
    • 熱伝導シーラント材
    • アルミニウムヒートシンク/ダイカスト
    • 熱伝導プラスチック
    • 金属プレス部品
    • 電磁波吸収シート
    • セラミックヒートシンク
    • 他の放熱材シリーズ
  • 応用分野
  • 研究開発と品質
    • 研究開発
    • 品質
  • 社會責任
  • 最新消息
  • 会社案内
  • お問い合わせ
  • 選單連結
  • Q&A
  • 檔案下載
  • ( 日本語 )
    • 繁體中文
    • English
    • 日本語
 

質問リスト(0)

CLOSE
問い合わせ

Q&A

  • ホーム
  • Q&A
熱伝導材料とは何ですか?

熱伝導材料とは、放熱器(ヒートシンク)に熱を伝える材料を指します。
Example:熱伝導シーラント、サーマルペースト、熱伝導シリコン、熱伝導テープ、熱伝導パテなど。
サーマルペーストとは何ですか?

サーマルペーストはサーマルグリスとも呼ばれる粘性流体物質で、部品間の小さな凹凸を埋めるのに使用されます。
シリコン化合物は空気よりも熱伝導性に優れ、部品の放熱性を効果的に高めることができます。
熱伝導性、安定性、信頼性が高く、銅やアルミの表面への濡れ性が良いという特性を備えています。
サーマルペースト自体に放熱効果はありますか?

ありません。サーマルペーストは単なる界面材料であり、放熱効果を得るためには塗布後にヒートシンクを使用する必要があります。
なぜ熱伝導シリコンシートを使用するのですか?
 
  1. 熱伝導シリコンシートを使用する主な目的は、熱源表面とヒートシンクとの接触面に生じる熱抵抗を低減させることにあります。
  2. ヒートシンクとチップは密着した状態で、両者の表面がほぼ平滑であっても空隙は存在し、また、空気の熱伝導性は非常に悪いため、空隙を埋めるのにシリコンシートを使用します。
  3. 大きな隙間を埋めるために使用する場合、衝撃や振動を防止することができるほか、複数使用や繰り返し使用することも可能です。
  4. 複数の熱源を1つのヒートシンクで放熱する場合に使用します。
Example:高さの異なる2つのICチップがある場合、シリコンシートを使用することでヒートシンクを平らに取り付けることができます。
熱伝導シリコンシートの寿命はどのくらいですか?

基材付きシリコンシートの一般的な寿命は20年ですが、製品の使用環境によって変動します。
熱伝導材料は加熱によって析出しますか?

大半のシリコンシート製品にはシリコンオイルが含まれているため、ごく少量のシリコンオイルが染み出すことがありますが、GENYEでは特殊高温化学処理により、ほとんどの製品でオイルが染み出る問題を解決しています。
 
熱伝導材料は熱によって硬さが変化しますか?

シリコンゴム本来の特性を持つ熱伝導材料は、-40~200°Cの使用環境において大きく変化することはありません。
熱伝導と放熱の違いは何ですか?

熱伝導と放熱は概念が異なります。
熱伝導:物体と物体が接触したときに高温側から低温側へと熱エネルギーが移動することを指します。
放熱:物体の内部から外部や空気中に熱が拡散することを指します。
放熱板とは何ですか?

1. ヒートシンクと呼ばれ、材質によって熱伝導性能が異なります。
現在、使用されているものとしては、アルミニウム合金製のヒートシンクが最も一般的です。
Example:銅の熱伝導率(386W/mK)>アルミニウムの熱伝導率(204W/mK)>プラスチックの熱伝導率(20W/mK)
2. 一般的に断面積が大きく、厚さが薄いほど、放熱性が高いされています
対流とは何ですか?どのような働きがありますか?

対流は放熱原理の1つで、強制対流と自然対流の2つに分類されます。
1. 強制対流とは、空気中の分子が外力に押されることによって生じる流体の循環運動です。
2. 自然対流とは、温度差によって生じる密度勾配で、重力によって低温・高密度の流体が上から下に、高温・低密度の流体が下から上へ移動します。
  • 1
  • 2
電話:+886-3-560-0583
ファックス:+886-3-560-0511
住所:4F.-3, No. 38, Taiyuan St., Zhubei City, Hsinchu County 302082, Taiwan (R.O.C.)
GO  
>購読
キャンセル>
Designed by MIRACLEウェブデザイン
104